Apedia

Chitinase Pyrococcus パイロコッカス ピロコッカス 熱水噴出孔や油田鉱床などに生息する超好熱古細菌 90℃以上に生育温度を持つ 最高増殖温度は108℃ Including

Lemma pyrococcus
Rank 17075
Frequency 43
Japanese パイロコッカス
Commentary ピロコッカス. 熱水噴出孔や油田鉱床などに生息する超好熱古細菌. 90℃以上に生育温度を持つ. (最高増殖温度は108℃)
Example(eng) The chitinase including the polypeptide, and the gene encoding the chitinase are obtained.
Example(Jpn) 超好熱菌ピロコッカス・フリオサス(Pyrococcus furiosus)由来のキチナーゼ遺伝子を改変し、高活性耐熱性キチナーゼをコードする遺伝子、該ポリペプチドを含むキチナーゼ、及び該キチナーゼをコードする遺伝子を得た。
Source 特許庁

Learn with these flashcards. Click next, previous, or up to navigate to more flashcards for this subject.

Next card: Racer レーサー 競走者 競走用自転車 競走馬 olympic gold medalist

Previous card: Puncture パンク 刺すこと 穴を開けること 刺し傷 を刺す 刺す pierce

Up to card list: ANC英和頻度辞典 例文付き